ブログ
苔について

クローンで増える苔

池田 将人
AUTHOR 池田 将人

よく管理された苔庭では、ホソバオキナゴケやオオスギゴケ
ハイゴケなど少数の種類が広い面積を占めています。

同じ傾向は自然界の中でみることができ
例えば針葉樹林ではイワグレゴケやタチハイゴケが
大きな集団を形成していたり、寒帯に広がる混交林では
いけどいけども二種だけが見渡す限り広がります。

イワダレゴケとタチハイゴケ以外にも
コウヤノマンネンゴケは山道沿に広がる群落をつくるなど
多くのコケ植物が集団をつくっています。

有性生殖をおこなわない種類の場合
おそらく日本にあるすべての個体が
同一の下部からできたクローンである可能性があります。

中部地方の唐松林ではテヅカチョウチンゴケという
蘚類の仲間を調査したところ数キロ離れた二カ所で計100の個体が
すべて遺伝的に同じであることがわかりました。

湿地に生えているオオミズゴケはほとんど胞子をつくらないため
クローン集団をつくっている可能性が高く、50m×100mの
オオミズゴケ集団を60箇所調査したところすべてが同一の
個体である結果となりました。

また逆にアカゼニゴケの調査では
数十センチサイズの群落が遺伝的に
複数の個体が混じり合っていることが分かります。

このように、苔の集団ひとつ見ても様々なのです。