● ハッピーモスの通販サイトがリニューアルしました
苔の用途で選ぶ
usage
苔の種類から選ぶ
type
庭園におすすめの苔
garden
-
3種 スナゴケ・ハイゴケ・ウマスギゴケ ハイブリットタイプ(300×450mmネット) 2,640円(税240円)
-
2種 スナゴケ×ハイゴケ ハイブリットタイプ(300×450mmネット) 2,640円(税240円)
-
スナゴケ(300×450mmネット) 日差しと乾燥に強くメンテナンスなしで長期保存が可能なハッピーモスの王様 2,640円(税240円)
-
ウマスギゴケ(300×450mmネット) 扱いが難しいという難点を克服した当店オリジナルのスギゴケです。 2,640円(税240円)
-
ハイゴケ(300×450mmネット) 乾燥状態でも緑が美しい、スナゴケの良きパートナー 2,640円(税240円)
-
ホソバオキナゴケ・山苔 (ヤマゴケ) 300×450mmネット 半日陰で際立った美しさを持つ、観賞用苔の王様 2,860円(税260円)
3つの特徴
features
POINT01加工
苔庭用としてピートモス素材上(厚さ15~20mm)に育成した苔マットは、園芸用のはさみなどで簡単に加工することが出来ます。
施工環境に合わせ高い自由度で加工することができるため、様々な施工環境に適しています。


POINT02施工
苔庭の場合は設置土壌として、水はけを考慮した水勾配つまり水たまりができない土壌があれば、その上に苔マットを置くだけで苔緑化が完了します。
POINT03管理
他社の苔シートや自然の苔を移植する場合、別途黒土等で土壌を作りその上に苔シートを置いて、約半年間ほど水やりを行い苔と土壌を癒着させる「移植法」があります。
HappyMOSSの苔マットは基盤となるピートモスの上に苔を育成したものを敷き詰める「張り苔法」となるため、苔と土壌を癒着させる工程が無くこの過程での癒着失敗リスクがなく総合的にコストを抑えることができます。
