
先月ご相談から始まりましたホソバオキナゴケを中心とした
玄関リフォームの事例をお客様から頂きました。
施工事例を詳しくお聞かせ頂きました。
以下、お客様の施工事例になります!
▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
◆苔を中心にした玄関リフォーム◆
◆玄関周りにある庭が、荒れ放題。◆
自宅は、直接、道に面している小さな庭がありますが、
管理が全く出来ていませんでした。
そこで、“ぱっと見てきれいで、季節の移ろいが感じられる庭を、
出来るだけ管理を楽にする。”という考えてやってみました。
最初は、芝生にするイメージがありました。
ところが、芝の管理の問題や、置きたい植栽が和洋混在しているので、
芝生以外の選択肢を探していると、マット状になっている苔?
の存在を知り、調べていると次第に、気持ちが苔に傾いていきました。
◆苔を張る前に、周りをきれいに◆
ハッピーモスさんの池田さんとメールのやりとりをしていると、
せっかく苔を張るなら、苔を張る周辺を、きれいにしたほうがいいなと思うようになりました。
自分で、錆だらけのサッシを磨いたり、外壁のツタを除去したりと。
さすがに、コンクリートの汚れは無理なので、
専門の清掃業者であるハウスクリーン岡山さんにお願いしました。
後は、左側ブロックを解体し、
植木鉢などを乗せる花台をコンクリートで作りました。
◆プランターに苔を張るのも、池田さんのアドバイスを◆
前後しますが、苔の緑で広がりを出したくて、プランターにも、苔を張ってみました。
ところが、プランターに土を入れて、苔を張るといっても、単純ではありません。
そのまま水を与えると、土が流出し、下のコンクリートを汚してしまう心配がありました。
またまた、池田さんにメールをして相談、とある方法を教えて頂き、無事に解決。
プランターは、WOODPRO製のプランターで、長めの150cmを発注しました。
プランター自体木製なので、超強力防水スプレーを吹き付けて、劣化防止に努めました。
◆今後の植栽計画とリフォームについて◆
晩秋から春 ヒューケラとアイビーの寄せ植え
夏から秋 鉢植えの紅葉と風知草 ミズトクサの盆栽
春だけスポット 桜の盆栽を置いて、苔の上に、ピンク色の花びらを散らせたらと思っております。
次に、この苔に合うような玄関ドアの交換と壁面のリフォームの予定です。
◆ハッピーモスの池田さんとのやりとりを通じて◆
園芸に詳しくない素人の私が、リフォームをするにあたって小さな不安がありましたが、
その不安を一つ一つ解決してくれたのが、とても助かりました。
苔を扱う業者がありますが、池田さんの苔に対する熱い想いがある方なので、
苔を買おうと悩んでいる人なら、電話で彼の声を聞いてみるのも、いいかもしれません。
私がそうでしたから。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
ありがとうございました!
苔に関するご質問があればお気軽にお問い合わせ下さい^^
池田将人