
【龍源院】
龍源院は京都市北区にある、臨済宗大本山大徳寺の塔頭。
大仙院を本庵とする大徳寺北派に対して、南派の本庵とされてい。
山号は、龍宝山で東渓宗牧が開山し畠山義元・豊後の大友義長により創建される。
臨済宗は、中国禅宗五家のひとつで、
中国禅興隆の頂点を極めた唐の臨済義玄を宗祖とする。
宋時代の中国に渡り学んだ栄西らにより鎌倉時代に日本に伝えられる。
現在の日本の臨済宗は江戸時代に白隠が再興したもので日本の臨済宗は、
日本の禅の宗派のひとつである。
龍吟庭は室町時代の枯山水庭園で
中央の石組は須弥山を表し
スギゴケは洋々たる大海を表している。
一枝坦
丸く象った苔の中に石が立つ亀島が特徴的な庭。
東滴壺
昭和35年に作庭された現代壺庭の傑作。、
龍源院の枯山水
【Happymoss:屋上緑化、屋根緑化に関するお問い合わせはこちら】
http://shop.happymoss.com/?mode=f8
【Happymoss:苔 庭に関するお問い合わせはこちら】
http://shop.happymoss.com/?mode=f18
(C)hiro,2010