
みなさんは、人工的に設計された緑化エリアにある苔を
どう感じていらっしゃいますか?
苔を使って庭を緑化したいというニーズもあれば
芝生に生えた苔を取り除きたいという要望もあります。
特にゴルフ場のグリーンに苔が沢山生えたケースなどの場合は
ある種類の薬剤が大量に散布し苔を含めた雑草を除去しているそうです。
苔を雑草から守るには
苔を取り除きたいというケースとは別に
庭にある苔を雑草から守りたいというニーズもあります。
庭の雑草を除去する手段として除草剤を使用する場合がありますが
この除草剤は種類によっては苔にほどんど効かないのです。
除草剤パラコートの一種でグラモキソンというのが
スギゴケに対して薬害がほとんどないことで広く使用されおり
使用後に単子葉類・双子葉類は枯れてしまいますが
苔はまったくどうもなく逆に青々とするぐらいとのことです。
ただ、除草剤の中には苔まで枯らしてしまうものもあり
これらを苔庭の除草目的で使用することは避けたほうがよいですね。
同じように、庭木の消毒も苔に悪影響を与えることも報告されています。
この場合は、苔に薬剤がかからないようシートをひくことで防ぐことができます。
ところが、ハイゴケやイタチゴケやアオギヌゴケの仲間
つまり苔のなかでも雑草的正確の強い種類は消毒に強いようです。
ゼニゴケ対策
盆栽や苔庭で嫌われるゼニゴケ類は
除草剤ではなかなか枯れず問題となってしまいます。
ゼニゴケ退治にコケレスという商品がありますが
有効成分は酢酸でできている対策アイテムです。
酢酸の主成分は料理に使用する酢ということで
ある本にはゼニゴケを退治するために筆で酢を塗る方法が書かれているそうです。
身近にある酢を活用してみてもいいかもしれませんね。