ブログ
苔についてarticles
-
苔について2013.02.12苔は胞子で増えるコケ植物は1個の胞子から始まります。 適度な水と、日光があたる場所に 風で飛ばされてきた胞子はそこで発芽します。 発芽すると原子体と呼ばれる糸状のものが伸び 分子を繰り返して広がっていきます。 この原子体の各箇所から芽が…
コケ植物は1個の胞子から始まります。 適度な水と、日光があたる場所に 風で飛ばされてきた胞子はそこで発芽します。 発芽す…
read more -
苔について2013.02.10苔は分身で仲間を増やす苔は胞子での繁殖以外いに体の一部から新しい個体をつくることができる 「無性生殖」で増殖する能力を持っています。 水や温度など適した環境下にちぎれた苔の枝や葉が落ちることで 新たな植物体が成長して仲間を増やすことができ、 …
苔は胞子での繁殖以外いに体の一部から新しい個体をつくることができる 「無性生殖」で増殖する能力を持っています。 水や温度…
read more -
苔について2013.02.07苔は数億年の間、環境変化に対応している地球の歴史のなかで、初めて海から陸に上がったといわれるコケ植物は 地面から水を吸い上げる根がなく、「維管束」と呼ばれる 水や養分を体内に行き渡らせ体を支える役割を果たす機能がありません。 コケ植物は、シダ植物や裸子植物・…
地球の歴史のなかで、初めて海から陸に上がったといわれるコケ植物は 地面から水を吸い上げる根がなく、「維管束」と呼ばれる …
read more -
苔について2013.02.07苔はコロニー(群生)を作り生き抜いている普段目にする苔はどのような状態でしょうか? ほとんどは1つの塊で見る事がほとんどだと思います。 小さな生物は過酷な生存競争を勝ち抜き確実に子孫を残すため 群れをつくり生きています。 1体では小さな苔も同じことが言え 私た…
普段目にする苔はどのような状態でしょうか? ほとんどは1つの塊で見る事がほとんどだと思います。 小さな生物は過酷な生存競…
read more -
苔について2013.01.29苔は世界中で地球の至る所で生きている様々な場所や環境で生きている苔。 あなたの周りにどこのくらいの苔が生えているかご存じですか? まずは自宅の周りを見てみてください。 プランターの土の上、歩道の隙間、近所の川道路の側溝、 あるいは、大都会の中心や車が多く通…
様々な場所や環境で生きている苔。 あなたの周りにどこのくらいの苔が生えているかご存じですか? まずは自宅の周りを見てみて…
read more -
苔について2013.01.25日本に生息している苔の種類は約2500種日本にはどのくらい苔の種類がいるでしょうか? 実は、約2500種類もの苔が日本には生息しているのです。 通常「コケ」と呼ばれるものは 分類学上、蘚苔類・蘚苔植物・コケ植物などと呼ばれ 大きな分類として「蘚類」「苔類」「ツ…
日本にはどのくらい苔の種類がいるでしょうか? 実は、約2500種類もの苔が日本には生息しているのです。 通常「コケ」と呼…
read more